お知らせ
本日の講座 6月24日(火)の講座について
2025.6.24イベント 「オープンキャンパス」「学長文学歴史サロン」開催のお知らせ
2025.6.23阪神シニアカレッジの夏の「オープンキャンパス」を8月31日(日)に開催します。カレッジの教室、屋上実習農園など館内を自由に見学いただけます。カレッジへの入学をお考えの方のための入学相談も受け付けています。また、来年度新たに開講予定の日本史と日本文学の多彩な講座をお届けする「文学・歴史講座」(2年制)など、カレッジの各学科・講座の魅力をご紹介します。参加無料、申込不要ですのでお気軽にお越しください。
あわせて当日午後には田辺学長による公開講座「学長文学歴史サロン」を開催します(要申込・参加料1,000円)。ただいま先着順(定員150人)で申込受付中です。定員に達した場合は受付を終了しますので、お早めにお申し込みください。
オープンキャンパス・学長文学歴史サロンパンフレットお知らせ 補講のお知らせ(一般教養講座4年)
2025.6.10一般教養講座(4年)補講日程のお知らせ
休講になりました5月22日の講座について、次のとおり補講の日程が決まりましたのでお知らせします。
日 程 9月25日(木)13:30~15:00
講座名 気候変動と森林の関わり
講師名 京都大学生存圏研究所 髙橋けんし教授
※講座名・講師に変更はありません。
お知らせ 休講及び補講について/健康学科2年生)
2025.5.27
健康学科2年生
講座番号13 痛みを予防し運動をするための理論と実践
甲南大学 共通教育センタ教授 曽我部 晋哉 先生
(休講) 令和7年7月29日 火曜日13時30分~15時
(補講) 令和8年1月27日 火曜日10時~11時30分
お知らせ 補講のお知らせ(国際理解学科1・2・3・4年)
2025.5.12国際理解学科の休講のお知らせ
1年生講座
4年生講座
神戸学院大学経済学部
岡部芳彦教授の講義
「ロシア・ウクライナ戦争の背景と今後」が講師都合により下記の通り変更となります。
【変更前】
6月13日(金)
【変更後】
6月20日(金)
※両学年とも時間、会場の変更はありません。
2年生講座
長野 宇規准教授の講義「エネルギーをどう考えるか」 が講師都合により下記の通り変更となります。
【変更前】
11月18日(火)
【変更後】
11月25日(火)
教室変更401⇒301 ※時間の変更はありません
3年生講座
長野 宇規准教授の講義「持続可能な開発と日本」 が講師都合により下記の通り変更となります。
【変更前】
11月18日(火)
【変更後】
11月25日(火) 教室変更401⇒301 ※時間の変更はありません
お知らせ 2024 第5回学長文学歴史サロンの動画をアップロードしました
2025.3.18田辺学長による文学歴史サロンの動画です。
「春のクラシック音楽から」
今回は、クラシック音楽です。バロックから古現代まで音楽を歴史でたどります。
芸術(音楽)も、時代が生んだこども、社会とともに歴史を刻んできました。そもそも芸術は理想の追求、古代ギリシャ哲学プラトンは、人にとっての理想を「真・善・美」の3つの輪で説いている。それぞれの追求によって人は「知・意・情」を得た。真は学問を善が宗教・道徳を形成したのと同じく、芸術は美から作り上げられた。
芸術は美(情・人の感性)、すなわち「好きか嫌い」によるところであるが、本サロンでは真(知・学問)からのアプローチを交えてアプローチします。
また、後半は 春をテーマに ヴィヴァルディ(バロック)から宮城道雄(近現代)までの音楽をデュオてまり(ヴァイオリン正司円・フルート服部彩恵)・(ピアノ仲内咲樹)の演奏を学長との軽快なトークともにお楽しみください。
2024第5回学長文学歴史サロン
