国際理解学科(4年制) – 阪神シニアカレッジ
MENU

兵庫県阪神シニアカレッジ

国際理解学科(4年制)

  • Home
  • 国際理解学科(4年制)

国際理解学科(4年制)

◆概要◆

今日、ヒト、モノ、カネ、情報が瞬時に世界をかけめぐり、私たちの(近代以降に形成された)「あたりまえ」を大きく揺るがしています。
これまで以上に文化が経済、政治に大きな影響を及ぼし、国家と国家の問題と、地域レベル、市民レベル、更には個人の身体の問題が交錯する、21世紀のグローバリゼーションを様々な角度から学びます。
また、同時に私たちの生活、私たちが住む国・地域社会を見つめ直し、その課題を考えるとともに、多文化共生社会の実現についても考察を深めます。

◆学習内容◆

大学院・大学や研究機関など各専門分野の教員による、4年間を通じた系統的な講義を中心に学習を深めます。

○ 世界の諸地域の理解
世界の諸地域の特性や課題を、文化・歴史・政治・経済などから多面的に捉え、その多様性、価値観などを学びます。

○ グローバリゼーションの現状と課題の理解
ヒト、モノ、カネ、情報など様々な観点から、日々の暮らしが、地域社会が、国家が、世界と密接に繋がり、影響を受けていることを学びます。
グローバリゼーションが日本社会にどのような影響を与え、どのように変化したのか、また、その課題にどう対応すべきなのかを学びます。

○ 国際協力・地域国際化
国際社会の平和・安定や、外国の人々の暮らしに貢献するため、海外の国や人を支援したり、国内の外国人との交流や言語の壁などで困っている外国人の支援等に取組むきっかけづくりを行います。
例えば、公益財団法人PHD協会で研修中のアジアの研修生との交流講座、JICA関西への訪問研修、日本における難民問題や外国人労働者問題の学習などを行っています。

  • ◆学習内容◆
  • ◆学習内容◆
  • ◆学習内容◆
  • ◆学習内容◆

体験聴講について

フィールドワーク(訪問施設又はイベントの紹介)国際理解学科

クリックしてください→国際理解学科フィードワーク案内

フィールドワーク実施確認書(word-file)

各種イベントへの参加

1 2025大阪・関西万博

2 大阪国際交流センターアイハウス多文化交流プラットフォーム

3 ひょうご国際プラザ

4 JICA関西「JICAプラザ関西」

美術館、博物館、公共施設見学等

1 兵庫県立美術館   2 神戸市立博物館

3 あべのハルカス美術館  4 大阪市立美術館

5 大阪中之島美術館   6 国立国際美術館

7 国立民族学博物館   8 奈良国立博物館

9 京都国立近代美術館  10 京都国立博物館

11 京都国立博物館    12 南蛮文化館

13 絹谷幸二 天空美術館         14 MIHO MUSEUM

15 大塚国際美術                16 高碕記念館

17 神戸ムスリムモスク

18 神戸華僑歴史博物館

19 海外移住と文化交流センター      20 神戸地方裁判所

21 大阪地方裁判所          22 日本銀行大阪支店

23 大阪取引所    24 造幣局


25大阪企業家ミュージアム  

26 NHK大阪放送局見学コース BKプラザ

27 大阪広域環境施設組合 舞洲工場

28大阪市中央卸売市場市場見学

29 大阪市下水道科学館

29 兵庫県庁見学

30 国立国会図書館関西館

3 主な産業施設

経済産業省近畿経済産業局

令和7年度 国際理解学科 フィールドワーク施設

お問合せ

  • TEL:0797 - 26 - 8001
  • FAX: 0797 - 26 - 8091
兵庫県阪神シニアカレッジ
〒665-0032 宝塚市東洋町2番5号
【開館】月~金:9:00~17:00【休館】土日祝、12月29日~1月3日

兵庫県阪神シニアカレッジは、学校教育法等に定める「大学」ではありません。

© 兵庫県阪神シニアカレッジ All Rights Reserved.