カレッジ掲示板
カレッジ掲示板
カレッジ掲示板
一般教養講座
園芸学科
健康学科
健康学科2年生
講座番号13 痛みを予防し運動をするための理論と実践
甲南大学 共通教育センタ教授 曽我部 晋哉 先生
(休講) 令和7年7月29日 火曜日13時30分~15時
(補講) 令和8年1月27日 火曜日10時~11時30分
講座番号19 骨づくりに大切なビタミンについて
神戸学院大学 栄養学部 教授 津川 尚子 先生
(休講) 令和7年9月30日 火曜日13時30分~15時
(補講) 令和8年2月17日 火曜日13時30分~15時
国際理解学科
国際理解学科の休講のお知らせ
1年生講座
【休講】2025年11月28日金曜日13時30分~15時
アンデスの文化遺産をめぐる問題:盗掘の実態
国立民族学博物館 館長 関 雄二
【補講】10月17日に実施済みです。
4年生講座
【休講】2025年11月28日金曜日10時~11時30分
アンデス文明の神殿を掘る
国立民族学博物館 館長 関 雄二
【補講】10月17日に実施済みです。
ひとまち創造講座
事務室からのお知らせ
緊急メールシステムへの登録
休講にかかわる急なお知らせについて、これまでのカレッジホームページに加えて、eメールによる配信をすることいたしました。
つきましては、以下の手順でメールアドレスを登録してください。
1.メールアドレスで登録
【手順】
1.登録用アドレス hsc2025-t@m-mate.com へ空メールを送ってください。
(iPhoneからは、件名に1文字いれてください。)
2.返信メールを開き、登録画面で 登録者氏名 学生氏名を入力し 区分/学科/学年を選択して最後にOKを押してください。
3.しばらくして登録完了のお知らせが届いたら完了です。
2.メールメイトアプリで登録
【手順】
緊急メールシステムへの登録(スマフォアプリからの登録)
WEB版講座モニターの運用について
本
カレッジホームページにWEB版講座モニターを開設いたしました。これまで、紙媒体で行っていたモニター表をデジタル化することによって、紙資源の節減と事務効率化を考えています。当面の間は、紙媒体とWEB版モニターを併用したいと存じます。
なにとぞ、ご理解のほどよろしく願いいたします
WEB版講座モニター WEB版講座モニターの運用について
フィールドワーク(訪問施設又はイベントの紹介)
クリックしてください→園芸学科フィードワーク案内
クリックしてください→健康学科フィードワーク案内
UCC COFFE ACADEM(セミナー実施中)
32 DOME TOURプロ野球見学ツアー・ドームツアー(京セラドーム)
クリックしてください→国際理解学科フィードワーク案内
各種イベントへの参加
2 大阪国際交流センターアイハウス多文化交流プラットフォーム
美術館、博物館、公共施設見学等
3 主な産業施設
フィールドワーク実施確認書







