健康学科
2023.5.15. 東灘御影の風土と歴史 ~ウエルネスウォーク灘五郷~事前レク 田辺 眞人
東灘御影の風土と歴史 ~ウエルネスウォーク灘五郷~事前レク 田辺 眞人
阪神シニアカレッジ 学長 田辺 眞人
2023.5.15. 健康学科講義より(20分)「灘五郷」・・・灘の生一本で知られる酒蔵の街、東灘御影界隈、良質の米と地下水そして丹波杜氏の技術に支えられ発展してきた。また、海岸に近く海運の便に恵まれ灘五郷は栄えた。
阪神御影駅高架下に、六甲の湧水を湛える井戸「沢の井」がある。神功皇后が朝鮮半島に出兵した帰りに化粧のため姿を映したところ、その姿を鮮明映し出したことから、「御影」の地名が起こったという。また、南北朝時代にこの水で酒を醸して、後醍醐天皇に献上したおり、たいそう嘉びその酒を納めたことから「嘉納」の名が起こったともされる。
神戸かいわい歴史を歩く (著 田辺 眞人)
2022.6.8. 健康学科1年生 “学生間交流(甲子園大学)講座” 『高齢期の認知機能と脳』 甲子園大学 吉田千里 先生
健康学科では、“異年齢交流”による世代を超えたコミュニケーションづくりにむけて、「甲子園大学の学生との学生間交流講座」を開講してきました。
近年、コロナウイルス感染症感染拡
大の影響により、大学訪問や学生間交流を自粛しておりますが、大学との連携のもと甲子園大学の先生にご講義をお願いしています。
今年度は、心理学部より青柳先生 吉田先生 栄養学部より松岡先生にご来校いただき健康にかかわるご講義をいただきました。
6月8日にありました「高齢期の認知能力と脳~若い時とはなにがちがう?」吉田千里先生 講義の一部をご紹介します。
高齢者の記憶機能について 日常生活のあるあるから解説されています。