スマイルの報告 第176回 介護者の集いの報告
日時:令和7年3月7日(金)13:30~15:30
場所:いたみいきいきプラザ 会議室
参加者 12名(新1名) スタッフ 7名 計19名
★近況報告
参加者の介護状況や生活の様子などを出し会う。
★少しずつ介護にも慣れ穏やかに生活しているが、施設に入所、あるいは在宅で等々、結論を出すタイミングはとても難しい。
★14年間、奥様を介護されている方が「離れて悔いのないように、できる事はやって、毎日楽しくすごそうと思っている」と話され、会場のみんなで拍手。
★寒い中たくさん参加してくださり、楽しく介護で楽しく生活、の一言で、笑顔で集い場を終了。
スマイルの報告 第175回 介護者の集いの報告
日時:令和7年2月7日(金)13:30~15:30
場所:いたみいきいきプラザ 会議室
参加者 10名(新2名) スタッフ 7名 計17名
★近況報告
★夜の介護が大変。ゆっくり眠れない。
★自宅で介護をしてやりたい。本人も施設に入るのは望まない。
★家族の希望と本人の希望のすり合わせが難しい。
★集い場に参加して、参加されている方の考えを聞いたり、実践されている事を聞いたりするのが楽しみだ。スマイルの報告 第174回 介護者の集いの報告
日時:令和7年1月10日(金)13:30~15:30
場所:いたみいきいきプラザ 会議室
参加者 8名(新1名) スタッフ 8名 計16名
★近況報告
★これでよいのかと悩みながら、介護をしているが、介護をされている先輩の話を聞くとホッとする。
★何をどんなふうにしてほしいのかを、理解しておく事が大事。
★介護をされている方が倒れてしまわないように、早めにヘルプの声をあげる。
スマイルの報告 第173回 介護者の集いの報告
日時:令和6年12月6日(金)13:30~15:30
場所:いたみいきいきプラザ 会議室
参加者 10名 スタッフ 7名 計17名
★近況報告
★自分が亡くなった後の事を子どもたちに伝えている。
★言葉だけではなく書き残しておくことも大切。
★介護を通して、自分の意思を伝えておきたいと考えるようになった方が増えてきている。
答が出なくても、悩んで考えて人と繋がりながら、集い場に参加して元気になって欲しいと痛感しました。
スマイルの報告 第172回 介護者の集いの報告
日時:令和6年11月1日(金)13:30~15:30
場所:いたみいきいきプラザ 会議室
参加者 9名 スタッフ 6名 計15名
★近況報告
★少しずつ、今までできていたことができなくなる、起こりっぽくなる、忘れてしまう等の症状が進んできている。
★集い場で悩みを共有できて、元気になり、ホッとできるなどの感想がだされた。
スマイルの報告 第171回 介護者の集いの報告
日時:令和6年10月4日(金)13:30~15:30
場所:いたみいきいきプラザ 会議室
参加者 10名 スタッフ 8名 計18名
★近況報告
夜の介護で疲れる。
便秘気味の御主人の便通を改善してあげたい。
「お医者様に相談する。」「プルーンを食べさせたら。」等々、様々な意見が出された。
参加の司法書士さんから、相続に関する法律のお話があった。スマイルの報告 第170回 介護者の集いの報告
日時:令和6年9月6日(金)13:30~15:30
場所:いたみいきいきプラザ 会議室
参加者 10名(新規1名含む) スタッフ 7名 計17名
★近況報告
★コロナに感染
入院や自宅療養など生活の変化があった。
★便の悩み
便秘ぎみ、軟便等悩みを抱えている方が多い。
参加者のいろいろな対処法を試してみてはどうか。
★夜、ゆっくり眠れない悩み
ショートスティや家族に、少し代わってもらってリフレッシュするとよい。助けを求めることも大事。
体験等から活発に意見交換ができた。
スマイルの報告 第169回 介護者の集いの報告
日時:令和6年8月2日(金)13:30~15:30
場所:コープ行基店集会室
参加者 10名 スタッフ 8名 計18名
【集い場の様子】
★下の世話の回数が増え 夜ゆっくり眠れない。
★熱中症が怖いので、クーラーを付けたままにしているが、気がつくとスイッチを切っている。
★今年の異常な暑さ対策として、エアコンを利用したいのだが、暑くないという高齢者が多い。
★エアコンのリモコンを隠す、ショートステイを利用するなどの工夫がいるのでは。
★集い場は、参加者のさまざまな悩みを共感し、安心できる場として受け止められている。
スマイルの報告 第168回 介護者の集いの報告
日時:令和6年7月5日(金)13:30~15:00
場所:コープ行基店集会室
参加者 16名(新規2名) スタッフ 8名 計24名
【参加者の近況報告など】
・働きながら妻を介護しているがしんどいとは思わない。
・便秘がちで悩んでいる。
・要介護者の状況は千差万別。どのようなサービスが必要なのかは、たくさんの人の経験を聞き施設の方と共に考えていけばいい。
・様々な情報を集いの場で見つけるのもよい。
スマイルの報告 第167回 介護者の集いの報告
日時:令和6年6月7日(金)13:30~15:00
場所:コープ行基店集会室
参加者 15名(新規1名) スタッフ 8名 計23名
【参加者の近況報告など】
・夜眠れないのがストレス。
・思いどおりにさせるのは難しい。
・介護でやっていることを「文」にしてみた。
・介護している人より、されている本人が一番辛い。いつの時代が一番幸せかと聞かれたら「今が一番幸せや」と答える。
こんな風に思えるようになったのも辛いときに参加したスマイルの集い場のおかげ。
・最後の今一番幸せと言われた参加者の一言であたたかい雰囲気に包まれた。
スマイルの報告 第166回 介護者の集いの報告
日時:令和6年5月10日(金)13:30~15:00
場所:コープ行基店集会室
参加者 12名 スタッフ 6名 計18名
【参加者の近況報告など】
・主人を介護しているが、足の血行が悪く歩けない。
・母を介護しているが、夜の介護が大変。
・悩みを出せる場があるのは、有難い。
・スマイルの集いの場は、悩みや不安を出し合い、お互いに
元気になり成長していく場であると改めて感じた。スマイルの報告 第165回 介護者の集いの報告
日時:令和6年4月5日(金)13:30~15:00
場所:コープ行基店集会室
参加者 11名 スタッフ 7名 計18名
集い場の様子
参加された皆さんからは、
「そろそろ特養の申し込みをしておいたほうがよいといわれたが、どうしたものか?」
「申し込みはしておき、順番がきたらその時考えるようにしたらいい。」
「施設もそれぞれのやり方があるので、納得できる介護をしてくれるところを探すことは大事。」
「悩みや愚痴を出せる集い場があるのは、ありがたい。」
等々のお話があり、それぞれの思いを出しあった場となった。