



平成9年の開学以来、約3,300名余の方が卒業されました
平成9年 4月 兵庫県が「阪神4年制老人大学」を宝塚市に設置。運営を(財)兵庫県高齢者生きがい創造協会に委託
馬場茂明初代学長(神戸大学名誉教授)就任
5月 園芸学科(宝塚)、健康福祉学科(西宮)、国際交流学科(尼崎)を設置
名称選定委員会で「兵庫県阪神シニアカレッジ」と改称
開学記念式典、第1回入学式を挙行
平成14年 4月 武田建2代目学長(関西学院大学名誉教授)就任
平成18年12月 創立10周年記念式典を挙行
平成19年 4月 国際交流学科を国際理解学科に改称
平成21年 4月 阪神ひと・まち創造講座開講(伊丹)
平成25年 4月 健康福祉学科を健康学科に改称
平成31 年3月 第19回卒業式を挙行
平成31年 4月 第23回入学式を挙行 新学舎(宝塚市東洋町2-5)での講義を開始
令和2年 3月~7月 新型コロナウイルス感染症対策のため卒業式、入学式を中止、休講
令和2年 9月 令和2年度授業開始
令和3年 3月 第21回卒業式を挙行
令和3年 4月 第25回入学式を挙行
田辺眞人3代目学長(園田学園女子大学名誉教授)就任

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
阪神シニアカレッジは、兵庫県が設置した
いわゆる「高齢者大学」としては、阪神間で唯一の施設です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆