令和6年度の入学生を募集します
よくある質問はこちらでご案内しています。
申込期間
令和6年1月4日(木)~12日(金)(応募多数の場合は抽選)
郵送は申込期間内消印有効、直接持参は平日9:00~16:30受付
【定員】
〔4年制〕 園芸学科、健康学科、国際理解学科 各50名
〔2年制〕 阪神ひとまち・創造講座 30名
パンフレット
募集案内の郵送をご希望の方は電話(0797-26-8001)でお申込みください。
申込資格
○神戸・阪神地域在住で令和6(2024)年4月1日現在56歳以上の方
神戸・阪神地域:神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町
○当カレッジを卒業(修了)された方(見込を含む)は、同一の学科(講座)に申し込むことができません。
※これまで在学期間は最長10年(2学科1講座)までとなっていましたが、その制限はなくなり、すべての学科・講座に順次入学できるようになりました。
申込方法
○入学申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、下記の入学申込書提出先へ郵送または直接ご持参ください(FAX不可)。
PDFファイルを両面印刷し、三つ折り・のり付けして郵送できます。
【提出先】
〒665-0032 宝塚市東洋町2-5
兵庫県阪神シニアカレッジ
入学者の決定
○応募者多数の場合は、公開抽選により入学内定者を決定します。公開抽選の日程は、申込期間終了後にカレッジのホームページで公表します。
○今回申し込まれた学科(講座)について、平成31年1月以降落選され、かつ当カレッジに入学されたことのない方には、抽選にあたって、定員の一定数を割り当てて抽選するなどの優遇措置を講じます。この優遇措置は令和6年1月に行われる抽選で終了します。
抽選結果は郵送及びカレッジホームページでお知らせしますので、電話などでの問い合わせはご遠慮ください。
○入学内定者は令和6年2月6日(火)までに入学金・受講料などを納入していただきます。納入をもって入学決定とします。
学習費用、講座日などのご案内
4年制学科:園芸学科、健康学科、国際理解学科
2年制講座:阪神ひと・まち創造講座
【学習費用】
受講料は前期、後期の2回に分けた納入も可能です。
傷害保険に加入しますので、保険料(年額1,150円)が必要です。
記載の受講料等以外に、フィールドワーク時の交通費や入場料などが別途必要になります。
上記は令和5年度入学生のものであり、今後改定されることがあります。
【講座開講日】
4年制学科
○週2日、講座時間各90分
園芸学科(専門講座:木曜日13:30~15:00、共通講座:金曜日10:00~11:30)
健康学科(専門講座:火曜日13:30~15:00、共通講座:金曜日10:00~11:30)
国際理解学科(専門講座:火曜日13:30~15:00、共通講座:金曜日10:00~11:30)
○年間60講座
園芸学科、健康学科、国際理解学科の各専門講座を年間30回、さらに全学科の学生対象の共通講座を年間30回、あわせて年間60回の講座を受講します。
2年制講座
○週1日(年間30日)、講座時間各90分
阪神ひと・まち創造講座(専門講座:木曜日13:30~15:00)
4月中旬から翌年2月下旬頃まで講座があります。夏季と冬季に休講期間を設けます。
※ 開講日時は、原則として4年間(阪神ひと・まち創造講座は2年間)変わりません。
令和6年4月入学生募集案内